週末の様子
2017/05/31 Wed
今日は曇り。
予報は晴れてると言ってますが、
実際は曇ってます。
ただ、気温は上がって蒸し暑い。
まだ5月だというのにジメジメで梅雨時の様。
予報だと明日は雨だとか。
梅雨前のこの時期にこんなに雨が降る年は珍しい。
田植え後の一時だけ
水をポンプアップだ何だかんだとしましたが、
その後は楽なこと。
今年の夏はどんな感じに成るのでしょうか・・・。
今日で五月は終わり。
少し前はGWだなんだと言っていたのが、
何時の事かって感じです。
で、今日は水曜日なのですが、
先週末の様子を載せていきます。
チョット更新できなかったのと、
最近の写真撮っている暇なかったので、
丁度良い感じで(笑)。
まずは何時もの朝靄スポット。

土曜か日曜の朝のはず。
田植え後の今の写真が撮りたいのか、
はたまた今が朝靄立ちやすい時期だからなのか、
毎朝の様にカメラマンさんがいますねぇ。
三脚広げるのは良いのですが、
道路にはみ出すのは危ないので止めて欲しいところです。
柵池の夕日。

これは日曜の夕方だったはず。
夕日というにはちょっと早いけど、
池の水に光が反射して、面白い感じかと。
で、ここからが週末の様子。
と言っても何時もの事ですが、作業中の写真は撮れない。
まずは釣り網の撤収。

毛仔に出て行ってもらうため紐を下げてある。
これを撤去。
紐解いて網とキンランは撤収。
鉄筋棒は抜いて。
産卵床に使った杉の葉は土手に干してある。
乾いたら燃やします。
写真にも写っていますが、
杉の葉の一部は排水口に掛けて
毛仔の流失防止用。
撤収後。

網無くなったのでただの野池です(笑)。
網張るのに比べれば撤収の方がずっと楽ですが、
撤収した後は網洗いという作業が待っている(笑)。
産網は目が細かいので、そこに泥が詰まる。
撤収作業よりその後の網洗いの方が時間かかります。
で、干したら畳んで秋まで保管。
秋の池上げの時に使います。
ついでに毛仔。

結構な数を放し過ぎてどうしようか思案中です(笑)。
草刈り。


上は農道脇。
下は田んぼの法面。
これからお盆過ぎまではひたすら草刈りが待ってます(笑)。
今週末も草刈りの予定だし(笑)。
キュウリネットを野池に張った。

野池の上にはテグス張って有る。
しかも結構細かく。
それでもチョットした隙間を探して鷺が来る。
ただ、鷺は来れば必ずと言ってよいほど、
来たという痕跡を残していく。
糞の跡か羽が落ちてる。
何時もの年だと鷺が来た跡見つけたら、
糸を張り増しするのですが、
以前、つよ玉さんと話した時に
キュウリネット張ると簡単で良いと聞いた。
で、ネット買ってきて張る予定してたら、
たまたまつよ玉さんが遊びに来た。
ってことで、ネット張った事なかったので、
お手伝いいただき張ってみた。
お忙しい中お付き合いいただき、ありがとうございました。
中々良い感じかと。
他の明け二才が入っている池も同様に
ネット張ろうか思案中。
トオカラトンボ。

糸張りしてなかった野池。

上土手側草刈りして、
杭打って、糸張って、ネット張った。
時間なかったので、糸張りは適当。
ここもキュウリネット張りたいところですが、
野池がデカいので結構大変。
取りあえず様子見かな。
最後はカタツムリ。

これは今朝。
予報は晴れてると言ってますが、
実際は曇ってます。
ただ、気温は上がって蒸し暑い。
まだ5月だというのにジメジメで梅雨時の様。
予報だと明日は雨だとか。
梅雨前のこの時期にこんなに雨が降る年は珍しい。
田植え後の一時だけ
水をポンプアップだ何だかんだとしましたが、
その後は楽なこと。
今年の夏はどんな感じに成るのでしょうか・・・。
今日で五月は終わり。
少し前はGWだなんだと言っていたのが、
何時の事かって感じです。
で、今日は水曜日なのですが、
先週末の様子を載せていきます。
チョット更新できなかったのと、
最近の写真撮っている暇なかったので、
丁度良い感じで(笑)。
まずは何時もの朝靄スポット。

土曜か日曜の朝のはず。
田植え後の今の写真が撮りたいのか、
はたまた今が朝靄立ちやすい時期だからなのか、
毎朝の様にカメラマンさんがいますねぇ。
三脚広げるのは良いのですが、
道路にはみ出すのは危ないので止めて欲しいところです。
柵池の夕日。

これは日曜の夕方だったはず。
夕日というにはちょっと早いけど、
池の水に光が反射して、面白い感じかと。
で、ここからが週末の様子。
と言っても何時もの事ですが、作業中の写真は撮れない。
まずは釣り網の撤収。


毛仔に出て行ってもらうため紐を下げてある。
これを撤去。
紐解いて網とキンランは撤収。
鉄筋棒は抜いて。
産卵床に使った杉の葉は土手に干してある。
乾いたら燃やします。
写真にも写っていますが、
杉の葉の一部は排水口に掛けて
毛仔の流失防止用。
撤収後。


網無くなったのでただの野池です(笑)。
網張るのに比べれば撤収の方がずっと楽ですが、
撤収した後は網洗いという作業が待っている(笑)。
産網は目が細かいので、そこに泥が詰まる。
撤収作業よりその後の網洗いの方が時間かかります。
で、干したら畳んで秋まで保管。
秋の池上げの時に使います。
ついでに毛仔。


結構な数を放し過ぎてどうしようか思案中です(笑)。
草刈り。



上は農道脇。
下は田んぼの法面。
これからお盆過ぎまではひたすら草刈りが待ってます(笑)。
今週末も草刈りの予定だし(笑)。
キュウリネットを野池に張った。


野池の上にはテグス張って有る。
しかも結構細かく。
それでもチョットした隙間を探して鷺が来る。
ただ、鷺は来れば必ずと言ってよいほど、
来たという痕跡を残していく。
糞の跡か羽が落ちてる。
何時もの年だと鷺が来た跡見つけたら、
糸を張り増しするのですが、
以前、つよ玉さんと話した時に
キュウリネット張ると簡単で良いと聞いた。
で、ネット買ってきて張る予定してたら、
たまたまつよ玉さんが遊びに来た。
ってことで、ネット張った事なかったので、
お手伝いいただき張ってみた。
お忙しい中お付き合いいただき、ありがとうございました。
中々良い感じかと。
他の明け二才が入っている池も同様に
ネット張ろうか思案中。
トオカラトンボ。


糸張りしてなかった野池。


上土手側草刈りして、
杭打って、糸張って、ネット張った。
時間なかったので、糸張りは適当。
ここもキュウリネット張りたいところですが、
野池がデカいので結構大変。
取りあえず様子見かな。
最後はカタツムリ。

これは今朝。
スポンサーサイト