山回りの途中で
2016/06/10 Fri
今日は曇りのち晴れ。
夜中と言うか早朝には雨が降りましたが、
自分が活動開始するころには止んでた。
昨日は雨前ってことで非常にジメジメした天気でしたが、
今日は一雨降ってスッキリしてます。
期待したほどの雨は降りませんでしたが、
降らないよりはずっとましと言うことで・・・(笑)。
野池に溜まる程ではありませんでしたが、
畑にとっては恵みの雨でした。
これから徐々に降ってくれるの待ってます。
今日は何時ものよわうに朝の水見の途中で撮った写真。
色々混ぜ込んでいきます。
まずは定点観測の田んぼ。

左が昨日の朝で、右が今朝。
昨日は昼頃から雨が降るって言っていたので
水をかけずに放置。
で、昨日から今朝にかけて降った分でこんな感じ。
個の田んぼ稲の生育がいまいち。
元肥が足りなかった、かな。
畔豆。

同じ物じゃないけど、
左から、発芽一日目、二日目、三日目って感じ。
今回の雨でぐっと伸びると思います。
アブラムシ。

歩いてたら何か黒いのが有る。
近づいたらアブラムシだった。
嫌いな人はクリックしないように(笑)。
ミノムシ。

フキの茎についてたミノムシ。
カエル色々。




上二段はオタマからカエルに変態直後。
中段はトノサマガエル。
下段はアオガエル。
町場ではトノサマガエル珍しくなったと聞きますが、
当地では普通にいます。
ミョウガ。

上のアオガエルが居た場所。
バッタ。

シロツメクサ。

シロツメクサなのですが、
赤みがかった物。
アマトコロ。

何度か紹介しましたが、
今年の花は終わったようです。
釣り網。

この時期当地ではよく見られる光景。
錦鯉の人口産卵させたものを
釣り網の中らに入れて孵化させる。
毛子が泳げるように成ったら網を下げる。
ミゾカクシ。

普通群生するのですが、
一輪だけ。
花。

ウルイの花に似ていますが、
こちらは園芸種かと思われます。
名前は分かりませんが・・・。
タチアオイ。

梅の実。

摘果と言う言葉を我が家の人は知らないらしい(笑)。
成っただけ実らせている。
これじゃあ一粒は大きくならない。
給仕風景。


今日はここまで。
夜中と言うか早朝には雨が降りましたが、
自分が活動開始するころには止んでた。
昨日は雨前ってことで非常にジメジメした天気でしたが、
今日は一雨降ってスッキリしてます。
期待したほどの雨は降りませんでしたが、
降らないよりはずっとましと言うことで・・・(笑)。
野池に溜まる程ではありませんでしたが、
畑にとっては恵みの雨でした。
これから徐々に降ってくれるの待ってます。
今日は何時ものよわうに朝の水見の途中で撮った写真。
色々混ぜ込んでいきます。
まずは定点観測の田んぼ。


左が昨日の朝で、右が今朝。
昨日は昼頃から雨が降るって言っていたので
水をかけずに放置。
で、昨日から今朝にかけて降った分でこんな感じ。
個の田んぼ稲の生育がいまいち。
元肥が足りなかった、かな。
畔豆。



同じ物じゃないけど、
左から、発芽一日目、二日目、三日目って感じ。
今回の雨でぐっと伸びると思います。
アブラムシ。


歩いてたら何か黒いのが有る。
近づいたらアブラムシだった。
嫌いな人はクリックしないように(笑)。
ミノムシ。

フキの茎についてたミノムシ。
カエル色々。









上二段はオタマからカエルに変態直後。
中段はトノサマガエル。
下段はアオガエル。
町場ではトノサマガエル珍しくなったと聞きますが、
当地では普通にいます。
ミョウガ。

上のアオガエルが居た場所。
バッタ。

シロツメクサ。


シロツメクサなのですが、
赤みがかった物。
アマトコロ。


何度か紹介しましたが、
今年の花は終わったようです。
釣り網。

この時期当地ではよく見られる光景。
錦鯉の人口産卵させたものを
釣り網の中らに入れて孵化させる。
毛子が泳げるように成ったら網を下げる。
ミゾカクシ。

普通群生するのですが、
一輪だけ。
花。



ウルイの花に似ていますが、
こちらは園芸種かと思われます。
名前は分かりませんが・・・。
タチアオイ。


梅の実。


摘果と言う言葉を我が家の人は知らないらしい(笑)。
成っただけ実らせている。
これじゃあ一粒は大きくならない。
給仕風景。






今日はここまで。
スポンサーサイト
コメント