困った
2012/08/23 Thu
今日も晴れてます。
昨日、当地方は今シーズン最高気温を記録したとか。
それに匹敵する暑さです(笑)。
大雨が降って困っている地方の方もいるので、
余り極端なこと言えないですが、日照り続きも大変困ります。
そんな中、昨日の夕方というか夜は雷が鳴りだし風も出てきて、
これは夕立降ってくれるかという、期待だけ持たせましたが、
雷は何時しか遠くなり、結局期待だけで終わった。
テレビを見ていたら新潟の別の地方は大雨雷警報とか出た。
今朝の新聞だと多いところで一時間に何十ミリという雨が降ったとか。
次はその雨当地に降らせてほしいのですが・・・。
今日も前回に引き続き小ネタを取り混ぜていきます。
まずはタイトルの困ったこと。
当才池ついに酸欠。

写真だけ見ると新水に群がっている稚魚に見えなくもありませんが・・・。
そんな訳ではなく、酸欠です。
例年だと徐々に水温も下がり始め、雨が降って水が変わったりで、
ある程度の飼育密度でも今頃に口上げするなんてない。
有るとすれば7月中旬からお盆前位まで。
其処を選別で数を減らしながらコントロールしていくのですが・・・。
今まで、上手くやってきたのでお盆も過ぎたし
後は飼い込むだけだと思っていたらこの通りです。
当然、毎日朝晩餌をやっているのでさば尾たちは成長する。
サイズが大きく成れはその分酸素も必要だし、
何より水が痛んで来ているのが、一番の理由かな。
天気予報でも当分雨の予定は無さそうなので、
取りあえず週末までは餌を与えないことで我慢してもらう。
で、週末に選別して数を減らすくらいしか、出来ることが無いかな。
二重の意味で雨が無くてというか、降らなくて困ります。
畦豆成長中

写真のように田圃の畦に蒔いた豆が今年も大きく成ってきました。
自分が歩くスペースがだんだんなくなってきます(笑)。
これからの時期稲も豆も朝露がおりるのですが、これが困りもの。
ズボンビショビショになります(苦笑)。
水タンク

山の畑に置いてある、水タンク。
去年知り合いからもらってきた。
蓋が無いとか、加工されて穴が開いてるとかありますが、
水を溜めるだけならこれで十分。
ここから如雨露に水入れて畑の作物に巻きます。
ちなみにこれで満タン500ℓ。
今年は大活躍です(笑)。
畑リセット

夏野菜が作られていた畑。
全て引き抜かれて耕運機で耕し直す。
秋野菜用に畝を作って植えます。
本当なら既に秋野菜の種、蒔く時期なのですが、雨が無くて蒔くない。
それでも撒いた野菜には毎朝水くれしているし・・・。
朝顔


上はやっと咲き出した朝顔。
下はその様子なのですが、説明しないと分からない。
この朝顔、コンクリートの隙間に落ちた種が芽を出してる。
どこかのど根性野菜みたいです。
何時もの田圃

今回は二枚並べた。
別に理由がある訳じゃないけど・・・。
左が昨日、右が今朝。
ここは水の心配のない場所。
こんな場所だけだととっても楽なのですが。
昨日、当地方は今シーズン最高気温を記録したとか。
それに匹敵する暑さです(笑)。
大雨が降って困っている地方の方もいるので、
余り極端なこと言えないですが、日照り続きも大変困ります。
そんな中、昨日の夕方というか夜は雷が鳴りだし風も出てきて、
これは夕立降ってくれるかという、期待だけ持たせましたが、
雷は何時しか遠くなり、結局期待だけで終わった。
テレビを見ていたら新潟の別の地方は大雨雷警報とか出た。
今朝の新聞だと多いところで一時間に何十ミリという雨が降ったとか。
次はその雨当地に降らせてほしいのですが・・・。
今日も前回に引き続き小ネタを取り混ぜていきます。
まずはタイトルの困ったこと。
当才池ついに酸欠。


写真だけ見ると新水に群がっている稚魚に見えなくもありませんが・・・。
そんな訳ではなく、酸欠です。
例年だと徐々に水温も下がり始め、雨が降って水が変わったりで、
ある程度の飼育密度でも今頃に口上げするなんてない。
有るとすれば7月中旬からお盆前位まで。
其処を選別で数を減らしながらコントロールしていくのですが・・・。
今まで、上手くやってきたのでお盆も過ぎたし
後は飼い込むだけだと思っていたらこの通りです。
当然、毎日朝晩餌をやっているのでさば尾たちは成長する。
サイズが大きく成れはその分酸素も必要だし、
何より水が痛んで来ているのが、一番の理由かな。
天気予報でも当分雨の予定は無さそうなので、
取りあえず週末までは餌を与えないことで我慢してもらう。
で、週末に選別して数を減らすくらいしか、出来ることが無いかな。
二重の意味で雨が無くてというか、降らなくて困ります。
畦豆成長中

写真のように田圃の畦に蒔いた豆が今年も大きく成ってきました。
自分が歩くスペースがだんだんなくなってきます(笑)。
これからの時期稲も豆も朝露がおりるのですが、これが困りもの。
ズボンビショビショになります(苦笑)。
水タンク

山の畑に置いてある、水タンク。
去年知り合いからもらってきた。
蓋が無いとか、加工されて穴が開いてるとかありますが、
水を溜めるだけならこれで十分。
ここから如雨露に水入れて畑の作物に巻きます。
ちなみにこれで満タン500ℓ。
今年は大活躍です(笑)。
畑リセット

夏野菜が作られていた畑。
全て引き抜かれて耕運機で耕し直す。
秋野菜用に畝を作って植えます。
本当なら既に秋野菜の種、蒔く時期なのですが、雨が無くて蒔くない。
それでも撒いた野菜には毎朝水くれしているし・・・。
朝顔




上はやっと咲き出した朝顔。
下はその様子なのですが、説明しないと分からない。
この朝顔、コンクリートの隙間に落ちた種が芽を出してる。
どこかのど根性野菜みたいです。
何時もの田圃


今回は二枚並べた。
別に理由がある訳じゃないけど・・・。
左が昨日、右が今朝。
ここは水の心配のない場所。
こんな場所だけだととっても楽なのですが。
スポンサーサイト
コメント